学歴 |
-
[出身学校]
- 1996年3月
北海学園大学
経済学部
経済学科
卒業
-
[出身大学院]
- 1999年3月
北海学園大学
法学研究科
修士
修了
- 2003年3月
北海学園大学
法学研究科
法律学
博士後期
単位取得満期退学
|
学位 |
-
博士(法学)
(
政治学
北海学園大学
2004年11月
論文
「
極右政党としてのオーストリア自由党-ハイダー指導下の台頭期を中心に-
」
)
-
修士(法学)
(
政治学
北海学園大学
1999年3月
課程
「
現代ドイツの極右現象 -その原因と背景
」
)
-
学士(経済学)
(
北海学園大学
1996年3月
)
|
経歴 |
- 2005年4月
-
2006年9月
北海学園大学法学部非常勤講師
- 2005年4月
-
北海学園大学開発研究所嘱託研究員
- 2005年9月
-
2006年3月
千歳科学技術大学光科学部非常勤講師
- 2005年9月
-
2007年9月
札幌大学経済学部非常勤講師
- 2006年9月
-
2007年3月
千歳科学技術大学光科学部非常勤講師
- 2006年9月
-
2007年3月
名寄市立大学保健福祉学部非常勤講師
- 2007年4月
-
2008年3月
北海学園大学法学部非常勤講師
- 2007年9月
-
2008年3月
千歳科学技術大学光科学部非常勤講師
- 2007年9月
-
2008年3月
名寄市立大学保健福祉学部非常勤講師
- 2008年6月
-
2010年9月
在オーストリア日本国大使館経済班専門調査員
- 2010年9月
-
2011年3月
千歳科学技術大学光科学部非常勤講師
- 2010年9月
-
名寄市立大学保健福祉学部非常勤講師
|
所属学協会 |
-
日本平和学会
-
日本政治学会
-
日本比較政治学会
-
日本自治学会
|
研究分野 |
- 政治学
|
研究テーマ |
-
オーストリア現代政治
-
極右政党研究
- キーワード/
ナショナリズム、ポピュリズム
- 研究分野/
政治学
|
研究業績 | 業績一覧(著書・発表論文・学会発表・その他業績) |
教育活動 |
-
- 担当授業科目
- 担当経験のある科目
-
国際地域政治研究「オーストリア」
-
NPO論
-
国際関係論
-
政治学
-
西洋政治史
|
競争的資金等の研究課題 |
-
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号24530125 「生活をめぐる地域ガバナンスの比較研究-地域交通政策を中心に-」
- 研究期間/
2012年4月 - 2015年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
分担
- 代表研究者/
魚住弘久
- 連携研究者/
魚住弘久、大黒太郎
-
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号25380184 「原子力政策の民主的コントロールに関する比較研究-中央ヨーロッパの諸国を中心に-」
- 研究期間/
2013年4月 - 2016年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
東原正明
- 連携研究者/
小野一、福田宏
- 金額/
4,810,000
円
-
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号16K03505「原子力政策の民主的コントロール-欧州統合と地方自治の観点からの中欧四カ国比較研究」
- 研究期間/
2016年4月 - 2019年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
東原正明
- 連携研究者/
小野一、福田宏
-
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号15K03261「過疎地域における「生活」をめぐるガバナンス-日独地域比較研究」
- 研究期間/
2015年4月 - 2018年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
分担
- 代表研究者/
大黒太郎
|