研究者からのメッセージ |
- My research interests focus on innovative pharmacy education system, particularly in simulation-based learning. His research explores every possibility for the education of pharmaceutical care at disaster fields, including drug information such as antibiotic resistance, investigating disaster medicine and humanitarian relief.
|
学位 |
-
博士(薬学)
(
福岡大学
2002年3月
課程
「
実験的正常圧水頭症ラットの空間記憶障害に関する研究
」
)
|
経歴 |
- 1990年4月
-
1994年3月
明治製菓(株)薬品総合研究所
新薬研究所
研究員(薬理学)
- 1994年4月
-
2003年3月
公立八女総合病院
薬局
薬剤師
- 2003年4月
-
2005年3月
福岡大学
薬学部
助手(助教)
- 2005年4月
-
2008年3月
就実大学
薬学部
講師
- 2008年4月
-
2013年3月
就実大学
薬学部
准教授
- 2013年4月
-
2017年3月
就実大学
薬学部
教授
- 2017年4月
-
福岡大学
薬学部
教授
- 2021年2月
-
2021年2月
厚生労働省
新型コロナ感染症対策推進本部事務局
参与
- 2021年6月
-
2022年6月
厚生労働省
新型コロナ感染症対策推進本部事務局
参与
|
委員歴 |
- 2006/04/01- 日本薬理学会 学術評議員
- 2014/04/01- 日本注射薬臨床情報学会 理事
- 2017/05/08-2019/03/31 国際緊急援助隊(JDR)医療チーム メディカル・サプライ班
- 2017/08/02- 日本災害医学会 薬事委員会
- 2018/02/01- 日本災害医療薬剤師学会 理事
- 2018/01/01- 日本災害医学会 薬事委員会:災害時医薬品WG委員
- 2018/04/01- 日本医療薬学会 国際交流委員
- 2019/05/24-2020/03/31 国際緊急援助隊(JDR)医療チーム 課題検討会(E-Learning)
- 2019/05/24-2020/03/31 国際緊急援助隊(JDR)医療チーム 診療1班
- 2019/06/05-2020/03/31 内閣府 船舶医療活動要領検討WG
- 2021/06/20-2023/06 福岡県薬剤師会理事
- 2019/06/16-2021/06/20 福岡県薬剤師会薬学教育委員会 理事
- 2019/06/16-2021/06/20 福岡県薬剤師会職能・災害対策委員会 理事
- 2019/06/16-2021/06 福岡県薬剤師会薬学管理機能委員会 理事
- 2020/04/01-2021/03/31 国際緊急援助隊(JDR)医療チーム 課題検討会(E-Learning)
- 2020/04/01-2021/03/31 国際緊急援助隊(JDR)医療チーム 診療1班
- 2020/04/01-2021/03/31 内閣府 船舶医療活動要領検討WG
- 2020/06/01- 福岡県 福岡県災害派遣医療チームロジスティクス検討部会 福岡ブロック代表
- 2020/09/27-2022/06/12 日本プライマリ・ケア連合学会 災害医療システム委員会委員
- 2021/04/01-2022/03/31 国際緊急援助隊(JDR)医療チーム 課題検討会(E-Learning)
- 2021/04/21-2022/03/31 佐賀県 薬事審議会 委員
- 2019/06/16-2021/06/20 福岡県薬剤師会理事
- 2021/06/20-2023/06 福岡県薬剤師会薬学教育委員会 理事
- 2021/06/20-2023/06 福岡県薬剤師会災害・感染症対策委員会 理事
- 2021/10/19- 国際災害医療チームの受援に関する研究:小井土班(US-JP DMAT Joint Project)ワーキンググループ
- 2022/09/13-2024/06/30 日本薬剤師会 災害対策委員(部会幹事)
- 2022/09/13-2025/08/31 日本災害医学会災害時「食べる」連携委員会 委員
- 2022/09/13-2025/08/31 日本災害医学会学会主導研究委員会 委員
|
プロフィール |
- I received my Master of Science in Pharmacy from Fukuoka University at Fukuoka in 1990. After that, I obtained my PhD from Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Fukuoka University. When I was working in Yame General Hospital, I won the Best presentation Award at 34th Japan Municipal Hospital Association in 1995 and the Best paper Award at Kyusyu Yamaguchi Pharmacy Conference in 1998. I am now a Professor in Fukuoka University.
- I also belong to National Disaster Relief Team which is Japan Medical Team for Disaster Relief (JMTDR). In 2015, the 7.8 magnitude earthquake struck Nepal with the epicenter in Lamjung District, located about 80 km northwest of Kathmandu, on April 25. The JICA dispatched the medical team, almost type 2, to Nepal in response to a request from the government after an earthquake on April 27. I have experience in relief activities as JDR pharmacist with the Nepal earthquake. Then, I assisted to sort out and organize medicines donated by various partners.
|
免許・資格 |
- 免許
薬剤師免許
1988年6月
- 資格
BLS Healthcare Provider
2012年9月
- 資格
国際緊急援助隊(JDR)医療チーム登録
2013年1月
- 資格
PhDLSプロバイダー
2014年2月
- 資格
PhDLSインストラクター
2014年4月
- 資格
PhDLS世話人
2016年1月
- 資格
国際緊急援助隊(JDR)感染症対策チーム登録
2016年2月
- 資格
災害医療認定薬剤師
2016年6月
- 資格
災害医療ロジスティクス専門家
2019年5月
- 資格
福岡県災害医療コーディネーター
2020年4月
- 資格
日本DMAT隊員
2021年12月
- 資格
空飛ぶ捜索医療団登録隊員(ロスター)
2022年4月
|
受賞 |
-
全国自治体病院学会優秀演題賞 ( 1996年5月 国内 全国自治体病院学会 )
-
九州山口薬学会優秀論文賞 ( 1999年10月 国内 九州山口薬学会 )
-
ネパール連邦民主共和国政府からネパール地震災害に対する救護活動の功労により表彰を受く ( 2015年5月 国外 ネパール連邦民主共和国政府 )
-
外務大臣からネパール地震災害に対する救護活動の功労により表彰を受く ( 2015年11月 国内 外務省 )
-
天皇皇后両陛下からネパール地震災害に対する救護活動の功労によりご接見を賜る ( 2015年11月 国内 宮内庁 )
|
所属学協会 |
-
日本薬理学会
-
日本病院薬剤師会
-
日本薬剤師会
-
日本薬学会
-
日本災害医療薬剤師学会
-
日本注射薬臨床情報学会
-
日本災害医学会
-
日本救急医学会九州地方会
-
日本プライマリ・ケア連合学会
|
研究分野 |
- 医療系薬学
- 教育工学
|
研究キーワード |
災害医療、がん化学療法、公衆衛生、e−ラーニング、災害薬事、軽度認知症 |
研究業績 | 業績一覧(著書・発表論文・学会発表・その他業績) |
教育活動 |
-
- 高校等の模擬講義
-
夢ナビ福岡2018講義ライブ「放射線災害に対する正しい対処の仕方」
- 活動期間/
2018年10月 -
- 対象/
高校生
-
夢ナビ福岡2018夢ナビTALK「災害救護活動の最初に行うこと」
- 活動期間/
2018年10月 -
- 対象/
高校生
-
筑紫女学園高等学校連携イベント
- 活動期間/
2019年8月 -
- 対象/
高校生
- 内容・備考
-
夢ナビライブ2022 in Autumn「講義ライブ質問対応・研究室訪問」
- 活動期間/
2022年10月 - 2022年10月
- 対象/
高校生
-
福岡市立高等学校連携イベント
- 活動期間/
2022年12月 -
- 対象/
高校生
- 内容・備考
- 教育方法・教育実践に関する発表・講演等
-
11th ACCP, Plenary lecture [Simulation Training in Pharmaceutical Education: Managing a Problem-Based Learning to Maximize Educational Effectiveness]
- 活動期間/
2011年6月 -
-
13th ACCP, Simposium [Using medical simulators to increase understanding of physical assessment for pharmacy students]
- 活動期間/
2013年9月 -
-
第23回日本医療薬学会年会,シンポジウム「実務実習前の5年生を対象にした医療用シミュレーターによるPBL教育」
- 活動期間/
2013年9月 -
-
15th ACCP, Plenary lecture [Strategy for pharmacy education utilizing medical simulator]
- 活動期間/
2015年6月 -
-
17th ACCP, Symposium 7, Pharmacy Education[Recent developments in pharmacy education with simulation-based learning]
- 活動期間/
2017年7月 -
-
日本災害医療薬剤師学会第7回学術大会,シンポジウム2, 研修・訓練から実災害対応へ~そのように実災害対応へ繋げるか~「薬学生・薬剤師を対象にした災害対応研修の在り方」
- 活動期間/
2018年2月 -
- 教材・デジタルコンテンツ
-
災害薬事研修プログラム
- 作成年月/
2017年11月
- 内容・備考
- 災害時に刻々と変化する薬事ニーズに対応するための研修プログラムです。プログラムは、①災害研修の意義、②CSCA TTTの実践、③災害時の法規・通知、④薬事対策本部の運営シミュレーションの4つから構成され、オプションとして災害時医薬品供給車両を使用した実動訓練も行います
-
災害薬事コーディネーター研修プログラム
- 作成年月/
2021年1月
- 内容・備考
- 災害時に薬事コーディネーターとして災害現場や被災県の保健医療調整本部にて活動するための知識・技能・態度を学ぶほか、災害薬事の活動日報のフレームワークである薬剤版J-SPEEDの研修も組み込まれている。
|
社会貢献活動 |
- 災害派遣
-
-
東日本大震災,日本薬剤師会薬事班(石巻赤十字病院)
- 活動期間/
2011年3月 - 2011年3月
- 役割/
Pharmacist
-
東日本大震災,日本薬剤師会薬事班(石巻圏)
- 活動期間/
2011年4月 - 2011年4月
- 役割/
Pharmacist
-
東日本大震災,JMATおかやま(石巻圏)
- 活動期間/
2011年5月 - 2011年6月
- 役割/
Pharmacist
-
東日本大震災,文部科学省非常災害対策センター医療班(福島第一原発20km圏)
- 活動期間/
2011年7月 - 2011年7月
- 役割/
Radiation survey
-
三宅島火山災害,東京都三宅島中央診療所医療支援(三宅島)
- 活動期間/
2012年4月 - 2012年4月
- 役割/
pharmacist
-
ネパール地震災害に対する国際緊急援助隊医療チーム派遣(2次隊)
- 活動期間/
2015年5月 - 2015年5月
- 役割/
Pharmacist, logistician
-
平成28年熊本地震,岡山DMAT調整本部(岡山県庁)
- 活動期間/
2016年4月 - 2016年4月
- 役割/
logistician
-
平成28年熊本地震,日本集団災害医学会災害コーディネーターサポートチーム(阿蘓医療センター)
- 活動期間/
2016年4月 - 2016年5月
- 役割/
logistician
-
平成28年熊本地震,日本薬剤師会薬事班(救護),益城町
- 活動期間/
2016年5月 - 2016年5月
- 役割/
Pharmacist
-
平成29年北部九州豪雨災害、福岡県DMAT調整本部(福岡県庁)
- 活動期間/
2017年7月 - 2017年7月
- 役割/
logistician
-
平成30年度西日本豪雨災害、愛媛県医療災害対策本部(愛媛県庁)
- 活動期間/
2018年7月 - 2018年7月
- 役割/
logistician
-
平成30年度西日本豪雨災害、倉敷災害医療調整本部(倉敷保健所)
- 活動期間/
2018年7月 - 2018年7月
- 役割/
logistician
-
平成30年度西日本豪雨災害、真備地域避難所(倉敷市)
- 活動期間/
2018年11月 - 2018年11月
- 役割/
ボランティア
-
東日本大震災、福島復興支援(復興庁福島復興局、川内村、飯舘村)
- 活動期間/
2019年2月 - 2019年2月
- 役割/
現地調査
-
令和元年度佐賀豪雨災害、佐賀保健医療調整本部(佐賀県庁)
- 活動期間/
2019年8月 - 2019年9月
- 役割/
logistician
-
令和元年東日本台風、宮城県丸森超保健医療調整本部(丸森町役場)
- 活動期間/
2019年10月 - 2019年10月
- 役割/
logistician
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応、ダイヤモンドプリンセス号船内DMAT指揮所
- 活動期間/
2020年2月 - 2020年2月
- 役割/
Pharmacist, logistician
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応、福岡県新型コロナウイルス感染症対応本部
- 活動期間/
2020年4月 - 2020年4月
- 役割/
logistician
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応、北九州市ホテル療養対応本部
- 活動期間/
2020年4月 - 2020年4月
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応、福岡市ホテル療養対応本部
- 活動期間/
2020年4月 - 2020年4月
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応、久留米市ホテル療養対応本部
- 活動期間/
2020年4月 - 2020年5月
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第2波対応、福岡県新型コロナウイルス感染症対応本部
- 活動期間/
2020年5月 - 2020年6月
- 役割/
logistician
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第2波対応、北九州市新型コロナウイルス感染症対応本部
- 活動期間/
2020年6月 - 2020年6月
- 役割/
logistician
-
令和2年7月豪雨災害、福岡大学DMAT、人吉球磨医療圏保険医療調整本部
- 活動期間/
2020年7月 - 2020年7月
- 役割/
logistician
-
令和2年7月豪雨災害、福岡県保険医療調整本部
- 活動期間/
2020年7月 - 2020年7月
- 役割/
logistician
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第2波対応、福岡県新型コロナウイルス感染症対応本部
- 活動期間/
2020年7月 - 2020年7月
- 役割/
Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第2波対応、福岡市ホテル療養対応本部
- 活動期間/
2020年7月 - 2020年7月
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第2波対応、福岡市ホテル療養対応本部
- 活動期間/
2020年8月 - 2020年8月
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第2波対応、久留米市ホテル療養対応本部
- 活動期間/
2020年8月 - 2020年8月
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第3波対応、福岡市ホテル療養対応本部
- 活動期間/
2020年11月 - 2020年11月
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第3波対応、旭川・上川圏内COVID19災害対策本部
- 活動期間/
2020年12月 - 2020年12月
- 役割/
COVID19JMAT (Logistician)
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第3波対応、福岡県新型コロナウイルス感染症対応本部
- 活動期間/
2020年12月 - 2020年12月
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)第3波対応、福岡県新型コロナウイルス感染症対応本部
- 活動期間/
2021年1月 -
- 役割/
Pharmacist, Disaster Medical Coordinator
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)クラスター対応、宮古保健所内COVID19災害対策本部
- 活動期間/
2021年2月 - 2021年2月
- 役割/
厚生労働省参与 (Ministry of Health, Labor and Welfare, Counselor)
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応、江別保健所
- 活動期間/
2021年6月 - 2021年6月
- 役割/
厚生労働省参与 (Ministry of Health, Labor and Welfare, Counselor)
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)大規模接種でのワクチン調製、福岡市内大規模接種会場
- 活動期間/
2021年6月 - 2021年
- 役割/
pharmacist
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応、沖縄県庁ほか
- 活動期間/
2021年8月 - 2021年8月
- 役割/
厚生労働省参与 (Ministry of Health, Labor and Welfare, Counselor)
-
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)宿泊療養施設での中和抗体カクテル調製・ロジスティクス、福岡県内宿泊療養施設
- 活動期間/
2021年8月 - 2021年8月
- 役割/
pharmacist
-
ウクライナ避難民に対する医療支援、モルドバ共和国キシナウ市内仮設診療所
- 活動期間/
2022年4月 - 2022年5月
- 役割/
pharmacist
- 学会等の主催・企画・運営
-
-
第21回日本医療薬学会年会、シンポジウム27
- 活動期間/
2011年10月 -
- 役割/
オーガナイザー「臨床薬学アドバンス教育の構築−他学部・他施設との連携教育−」
-
The 12th Asian Conference on Clinical Pharmacy, plenary session
- 活動期間/
2012年7月 -
- 役割/
Chairman, Oral Presentation Session IV, [Pharmacy Practice Research: Oncology, Bone and Joint Disorders, Infectious Disease / Complementary and Alternative Medicine]
-
第54回医学教育セミナーとワークショップin九州大学
- 活動期間/
2013年10月 -
- 役割/
オーガナイザー「患者のためのチーム医療における薬学部学生および薬剤師のコミュニケーションスキルアップのために何が必要か?」
-
第8回日本薬局学会学術総会、学生シンポジウム
- 活動期間/
2014年11月 -
- 役割/
オーガナイザー「薬局実務実習から見えてくるこれからの薬剤師教育」
-
The 13th China-Japan-Korea (CJK) Joint Symposium for Clinical Information on Parenteral Drugs
- 活動期間/
2015年4月 -
- 役割/
Chairman,The important role of physical assessment by Nutrition Support Team pharmacists
-
ネパール大地震における医療活動報告
- 活動期間/
2015年10月 -
- 役割/
開催責任者
-
日本集団災害医学会,第1回岡山PhDLSプロバイダーコース
- 活動期間/
2015年11月 -
- 役割/
開催責任者
-
第27回日本医療薬学会年会、International Symposium 2
- 活動期間/
2017年11月 -
- 役割/
Chairman,International Symposium 2, Expanding the pharmacist’s roles in both the finance and delivery of health care services
-
第28回日本医療薬学会年会
- 活動期間/
2018年3月 - 2018年11月
- 役割/
組織委員
-
第28回日本医療薬学会年会、CJK joint Symposium
- 活動期間/
2018年11月 -
- 役割/
Chairman
-
第28回日本医療薬学会年会、一般演題(口頭)30
- 活動期間/
2018年11月 -
- 役割/
座長「災害・国際貢献」
-
第28回日本医療薬学会年会、シンポジウム59
- 活動期間/
2018年11月 -
- 役割/
座長「多職種連携の中で高度な専門性を発揮するチーム医療の推進-様々な臨床現場の取組から-」
-
第15回日本災害医療薬剤師学会研修
- 活動期間/
2019年3月 - 2019年3月
- 役割/
座長「多職種連携の中で高度な専門性を発揮するチーム医療の推進-様々な臨床現場の取組から-」
-
第29回日本医療薬学会年会
- 活動期間/
2019年3月 - 2019年11月
- 役割/
組織委員
-
日本災害医療薬剤師学会第8回学術大会
- 活動期間/
2019年7月 - 2019年7月
- 役割/
座長 シンポジウム「災害支援は急性期だけじゃない ~復興支援における現状と課題~」
-
第29回日本医療薬学会年会、International Session
- 活動期間/
2019年11月 -
- 役割/
Chairman
-
第29回日本医療薬学会年会、シンポジウム8「災害に備える!災害時における薬剤師の役割とその教育を考えよう~BRIDGE OVER TROUBLED WATER~」
-
日本災害医療薬剤師学会シンポジウム
- 活動期間/
2019年11月 - 2020年1月
- 役割/
組織委員
-
日本災害医療薬剤師学会第9回学術大会
- 活動期間/
2020年2月 - 2020年7月
- 役割/
組織委員
-
地域活性・課題解決アドバンストプログラム (沖縄県)
- 活動期間/
2021年1月 -
- 役割/
ファシリテーター
-
The 21st Asian Conference on Clinical Pharmacy
- 活動期間/
2020年11月 - 2022年2月
- 役割/
Program committee
-
医医療薬学フォーラム2021/第29回クリニカルファーマシーシンポジウム、シンポジウム2コロナ禍における救急・災害医療活動
- 活動期間/
2021年7月 -
- 役割/
オーガナイザー・座長
-
第31回日本医療薬学会年会、International Session
- 活動期間/
2021年10月 -
- 役割/
Chairperson,Symposium11; The COVID–19 Pandemic & Pharmacovigilance
-
21st Asian Conference on Clinical Pharmacy (ACCP)
- 活動期間/
2022年2月 -
- 役割/
Chairperson,Symposium11; The COVID–19 Pandemic & Pharmacovigilance
-
第22回日本注射薬臨床情報学会シンポジウム
- 活動期間/
2022年2月 - 2022年2月
- 役割/
大会長
-
第10回日本災害医療薬剤師学会学術大会
- 活動期間/
2023年2月 - 2023年2月
- 役割/
大会長
- 災害訓練
-
-
国際緊急援助隊医療チーム導入研修
- 活動期間/
2012年12月 - 2012年12月
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
国際緊急援助隊医療チーム導入研修
- 活動期間/
2014年6月 - 2014年6月
- 役割/
模擬患者
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
第3回日本災害医療ロジスティック研修
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
内閣府、船舶を活用した医療機能の提供に係る実証訓練
- 活動期間/
2015年8月 -
- 役割/
コントローラー・プレイヤー
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
日本DMATロジスティックチーム隊員養成研修
- 活動期間/
2015年12月 - 2015年12月
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
国際緊急援助隊感染症対策チーム導入研修
-
国際緊急援助隊医療チーム導入研修
-
第4回日本災害医療ロジスティック研修
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
国際緊急援助隊感染症対策ーム機能別研修
-
内閣府、大規模災害時における災害医療の強化に関する調査・検討
- 活動期間/
2016年12月 - 2016年12月
- 役割/
コントローラー・プレイヤー
-
日本DMATロジスティックチーム隊員養成研修
- 活動期間/
2016年12月 - 2016年12月
-
国際緊急援助隊感染症対策ーム機能別研修
-
国際緊急援助隊医療チーム機材展開訓練
- 活動期間/
2017年2月 - 2017年2月
- 役割/
コントローラー
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
-
日本DMATロジスティックチーム隊員養成研修
- 活動期間/
2017年12月 - 2017年12月
-
国際緊急援助隊医療チーム機材展開訓練
- 活動期間/
2018年1月 - 2018年1月
- 役割/
コントローラー
-
The 2nd Regional Collaboration Drill of the ARCH project in Vietnam
- 活動期間/
2018年3月 - 2018年3月
- 役割/
Pharmacist
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
- 活動期間/
2018年7月 - 2018年7月
- 役割/
講師
-
平成30年大規模地震時医療活動訓練
- 活動期間/
2018年8月 - 2018年8月
- 役割/
プレイヤー
-
内閣府、平成30年度日米共同統合防災訓練における船舶を活用した医療活動実証訓練
- 活動期間/
2018年10月 - 2018年10月
- 役割/
コントローラー
-
国際緊急援助隊医療チーム機材展開訓練
- 活動期間/
2019年1月 - 2019年1月
- 役割/
コントローラー
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
- 活動期間/
2019年10月 - 2019年10月
- 役割/
講師
-
日本DMAT近畿ブロック訓練
- 活動期間/
2019年11月 - 2019年12月
- 役割/
プレイヤー
-
国際緊急援助隊医療チーム機材展開訓練
- 活動期間/
2020年1月 - 2020年1月
- 役割/
指定プライヤー、評価者
-
国際緊急援助隊医療チーム中級研修
- 活動期間/
2020年10月 - 2020年10月
-
民間船舶医療活動検証に係る図上訓練
- 活動期間/
2021年2月 - 2021年2月
- 役割/
プレイヤー
-
US/JP DMAT Joint Virtual TTX "Part C"
- 活動期間/
2021年6月 - 2021年6月
- 役割/
observer
-
US/JP DMAT Joint Virtual TTX "Part D"
- 活動期間/
2021年7月 - 2021年7月
- 役割/
observer
-
令和3年度 日本DMATロジスティクス研修
- 活動期間/
2021年12月 -
- 役割/
講師、指定プレイヤー
-
国際緊急援助隊医療チーム展開訓練
- 活動期間/
2022年11月 - 2022年11月
- 役割/
指定プライヤー、評価者
-
国際緊急援助隊医療チーム展開訓練
- 活動期間/
2022年11月 -
- 役割/
模擬患者
-
国際緊急援助隊医療チーム導入研修
- 活動期間/
2022年12月 -
- 役割/
模擬患者
-
令和4年度 日本DMATロジスティクス研修
- 活動期間/
2022年12月 -
- 役割/
講師、指定プレイヤー
-
PWJ「ARROWS」船舶を活用した実証訓練
- 活動期間/
2023年1月 - 2023年1月
- 役割/
プレイヤー
-
九州・沖縄ブロックDMAT実動訓練
- 活動期間/
2023年1月 - 2023年1月
- 役割/
コントローラー
- 災害薬事研修
-
-
日本集団災害医学会PhDLS 試行コースin大阪
-
日本集団災害医学会PhDLS試行コース in熊本
-
日本集団災害医学会PhDLS試行コース in高知
- 活動期間/
2015年5月 -
- 役割/
インストラクター
-
日本集団災害医学会PhDLSプロバイダーコース in神戸
- 活動期間/
2015年8月 -
- 役割/
インストラクター
-
日本集団災害医学会PhDLSプロバイダーコース in大阪
- 活動期間/
2015年9月 -
- 役割/
インストラクター
-
日本集団災害医学会PhDLSプロバイダーコース in摂南
- 活動期間/
2015年10月 -
- 役割/
インストラクター
-
日本集団災害医学会,第1回岡山PhDLSプロバイダーコース
- 活動期間/
2015年11月 -
- 役割/
インストラクター、CC
-
平成27年度高知県災害薬事コーディネーター研修
- 活動期間/
2016年1月 -
- 役割/
インストラクター
-
日本集団災害医学会PhDLSプロバイダーコース in 岐阜
-
日本集団災害医学会PhDLS試行コース in 札幌
-
日本集団災害医学会,第1回奈良PhDLSプロバイダーコース
-
日本集団災害医学会,第2回PhDLS in 姫路
-
日本集団災害医学会,PhDLSプロバイダーコース in 香川
-
平成28年度高知県災害薬事コーディネーター研修
-
日本集団災害医学会,第2回PhDLSプロバイダーコース in大阪
-
日本集団災害医学会,第1回米の国(新潟)PhDLSプロバイダーコース
-
日本集団災害医学会,第2回朱鷺の国(新潟)PhDLSインストラクターコース
-
日本集団災害医学会,第1回PhDLSコース in 宮崎
-
日本集団災害医学会,第1回PhDLS標準コース in 札幌
-
日本集団災害医学会,第1回かごんま(鹿児島)PhDLS標準コース
-
日本集団災害医学会,第1回札幌PhDLSインストラクタコース
-
日本集団災害医学会,第2回札幌PhDLS標準コース
-
日本集団災害医学会,第1回かごんま(鹿児島)PhDLSインストラクタコース
- 活動期間/
2018年1月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本集団災害医学会,第2回かごんま(鹿児島)PhDLS標準コース
- 活動期間/
2018年1月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本集団災害医学会,米子PhDLS標準コース
-
日本集団災害医学会,摂南PhDLS標準コース
- 活動期間/
2018年3月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,岐阜PhDLS標準コース
- 活動期間/
2018年5月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第2回北海道PhDLSインストラクターコース
- 活動期間/
2018年6月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第3回北海道PhDLS標準コース
- 活動期間/
2018年7月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,宮崎PhDLSインストラクターコース
- 活動期間/
2018年10月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,宮崎PhDLS標準コース
- 活動期間/
2018年10月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第3回米子PhDLSインストラクターコース
- 活動期間/
2018年12月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第3回米子PhDLS標準コース
- 活動期間/
2018年12月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第2回鹿児島PhDLSインストラクターコース
- 活動期間/
2019年2月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第3回鹿児島PhDLSプロバイダーコース
- 活動期間/
2019年2月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第1回沖縄PhDLSプロバイダーコース
- 活動期間/
2019年7月 -
- 役割/
開催責任者
-
日本災害医学会,第1回沖縄PhDLSインストラクターコース
- 活動期間/
2019年7月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第2回神奈川PhDLSプロバイダーコース
- 活動期間/
2019年10月 -
- 役割/
開催責任者
-
日本災害医学会,第2回神奈川PhDLSインストラクターコース
- 活動期間/
2019年10月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第1回栃木災害薬事研修
-
日本災害医学会,第1回福岡PhDLSインストラクターコース
- 活動期間/
2019年11月 -
- 役割/
管理世話人
-
日本災害医学会,第1回福岡PhDLSプロバイダーコース
- 活動期間/
2019年11月 -
- 役割/
開催責任者
-
日本災害医学会,第1回熊本PhDLSプロバイダーコース
- 活動期間/
2022年11月 -
- 役割/
管理世話人
|
マスコミ・新聞報道等 |
- 2011年3月 , 石巻日々新聞 ,
「患者思い調剤支援 被災の石巻薬剤師会」
- 2011年4月 , 山陽新聞 ,
「慢性疾患患者の状況深刻」
- 2015年7月 , BeFM八戸市コミュニティラジオ ,
「ネパール大地震に対する医療活動」
- 2015年10月 , RSKラジオ ,
「ネパール大地震における薬剤師としての医療活動」
- 2015年10月 , RSKテレビ ,
「ネパール大地震に対する医療活動報告会」
- 2015年10月 , 山陽新聞 ,
「ネパール大地震 医療活動を報告」
- 2016年2月 , 岐阜新聞 ,
「薬剤師、災害時の力に 岐阜薬科大で初の研修会」
- 2020年4月 , 西日本新聞 ,
「24時間対応、受け入れ増やす」医師が語る 北九州の軽症者用ホテル
- 2020年5月 , じほう社 PHARMACY NEWSBREAK ,
「宿泊療養施設内の薬剤師(OTCは大きなツール)」
- 2020年10月 , 学園通信 ,
「現場の薬剤師が見た新型コロナウイルス感染症」
- 2020年12月 , テレビ報道「サンデーステーション」 ,
「旭川 最前線の”指揮官”が見た実態」
- 2020年12月 , テレビ報道「NHKスペシャル」 ,
「新型コロナ”第3波” 危機は乗り切れるのか」
- 2021年8月 , テレビ報道「TNCテレビ西日本ニュース」 ,
新たな治療法で注目 福岡県内の宿泊療養施設で「抗体カクテル療法」 19日までに4人が受ける
-
内容・備考
-
県内の宿泊療養施設で唯一、抗体カクテル療法が行われている博多グリーンホテル2号館では、医師と薬剤師らが協力して治療を進めていて19日までに4人が抗体カクテル療法を受けた。
- 2021年8月 , テレビ報道「めんたいワイド」 ,
期待 重症化防ぐ抗体カクテル療法
- 2021年9月 , テレビ報道 TVQ「ふくサテ」 ,
切り札となるか!?抗体カクテル療法の現場を取材
- 2022年2月 , テレビ報道 J:COM「LIVEニュース」 ,
新型コロナウイルス感染症の治療薬
- 2022年4月 , テレビ報道 NHK福岡「ロクいち!福岡」 ,
ウクライナ避難民支援 薬剤師の資格持つ福岡大学教授を派遣
- 2022年4月 , テレビ報道 RKB毎日放送「NEWS」 ,
福岡大学教授がウクライナ隣国で活動へ16日に出発現地で薬の処方など
- 2022年4月 , テレビ報道 PUBLIKA TV(モルドバ共和国のテレビ局) ,
Японские медики в Молдове оказывают бесплатную медицинскую помощь украинским беженцам「モルドバの日本人医師らがウクライナ難民に無料の医療を提供」
- 2022年5月 , テレビ報道 NHK福岡「ロクいち!福岡」 ,
ウクライナ避難民のいま 福大教授が語る
- 2022年5月 , 読売新聞 ,
ウクライナ避難民に安心も処方、モルドバで医療支援の福岡大教授「継続が必要」
- 2022年5月 , THE JAPAN NEWS ,
Japanese doctor supporting Ukrainian refugees in Moldova
- 2022年5月 , テレビ報道 RKB毎日放送「NEWS」 ,
「18日間地下壕にいて足が真っ赤に…」福岡の薬剤師教授 ウクライナ隣国で医薬品を処方 心の傷に向き合った1か月間
- 2022年6月 , 新聞報道 熊本日日新聞 ,
ウクライナ避難民、医療で支援 隣国モルドバの仮設診療所で精神的ケアも 福岡大薬学部・江川孝教授
- 2022年7月 , じほう社 PHARMACY NEWSBREAK ,
【戦時の医療】(上)モルドバで支援活動、重要な「メンタルケア」 福岡大・江川氏、PWJ医療チームの一員として
- 2022年7月 , じほう社 PHARMACY NEWSBREAK ,
戦時の医療】(下)決意強く、帰国後もリモートで支援継続 福岡大・江川氏、「撤収時の医薬品整理まで」
- 2022年10月 , じほう社 PHARMACY NEWSBREAK ,
モルドバ仮設診療所を撤収、医薬品など引き継ぎ 福岡大・江川氏、「ウクライナ国内の活動をリモート支援へ」
|
競争的資金等の研究課題 |
-
薬学部学生の医療人育成を目的としたe-ラーニング活用によるPBL方略の確立(課題番号:20500857)
- 研究期間/
2008年4月 - 2010年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
日本学術振興会
-
全人的医療を志向する薬剤師育成を目的としたPBL型シミュレーション演習方略に関する研究
- 研究期間/
2011年4月 - 2013年3月
- 資金の種類/
学内特定研究
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
就実大学
-
eラーニングによる薬学部学生のフィジカルアセスメント連携型PBL方略の補完(課題番号:24501228)
- 研究期間/
2012年4月 - 2014年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
日本学術振興会
-
一般用医薬品の物理化学的相互作用検出システムの構築と情報提供の在り方に関する研究
- 研究期間/
2013年4月 - 2014年3月
- 資金の種類/
その他
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
公益財団法人一般用医薬品セルフメディケーション振興財団
-
微量分析技術(LC-MS/MS, Raman imaging system)を用いた 抗がん薬(注射)のバイアル表面汚染に関する検討
- 研究期間/
2013年4月 - 2014年3月
- 資金の種類/
奨学寄附金
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
日本化薬株式会社
-
微量分析技術(LC-MS/MS, Raman imaging system)を用いた 抗がん薬(注射)のバイアル表面汚染に関する検討
- 研究期間/
2015年4月 - 2016年3月
- 資金の種類/
奨学寄附金
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
日本化薬株式会社
-
災害薬事コーディネーター育成のためのeラーニング学修支援システムの構築(課題番号:16K01146)
- 研究期間/
2016年4月 - 2018年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
日本学術振興会
-
災害時における一般用医薬品の供給状況の調査と災害時薬事概況報告アプリの開発
- 研究期間/
2019年4月 - 2020年3月
- 資金の種類/
その他
- 代表区分/
分担
- 代表研究者/
中野貴文
- 連携研究者/
江川 孝
- 提供機関/
公益財団法人一般用医薬品セルフメディケーション振興財団
-
大規模災害時の薬事対応を協働構築するための学習プログラムの実証研究(課題番号:19K03071)
- 研究期間/
2019年4月 - 2021年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
日本学術振興会
-
微量分析技術(LC-MS/MS, Raman imaging system)を用いた経口抗がん薬のPTPシートおよびパッケージの汚染状況の調査・分析
- 研究期間/
2020年2月 - 2022年2月
- 資金の種類/
奨学寄附金
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
日本化薬株式会社
-
新型コロナウイルス感染症の宿泊療養施設における一般用医薬品の使用状況調査
- 研究期間/
2021年4月 - 2022年3月
- 資金の種類/
その他
- 代表区分/
分担
- 代表研究者/
林稔展
- 連携研究者/
江川 孝
- 提供機関/
公益財団法人一般用医薬品セルフメディケーション振興財団
-
薬剤師・薬局における災害時等対応についての調査研究(課題番号:21KC1006)
- 研究期間/
2021年6月 - 2024年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 連携研究者/
渡邉暁洋
- 提供機関/
厚生労働省
-
保険薬局薬剤師の介入による来局者のロコモティブシンドロームに対する行動変容に関する研究
- 研究期間/
2021年9月 - 2022年9月
- 資金の種類/
奨学寄附金
- 代表区分/
代表
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
一般社団法人 福岡市薬剤師会
-
テロリズム等に係る健康危機管理体制の国際動向の把握及び国内体制強化に向けた研究(課題番号22LA1301)
- 研究期間/
2022年4月 - 2025年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
分担
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
厚生労働省
-
薬剤師が関与する認知症早期発見のための地域医療連携システム構築
- 研究期間/
2022年4月 - 2025年3月
- 資金の種類/
科学研究費
- 代表区分/
分担
- 代表研究者/
江川 孝
- 提供機関/
日本学術振興会
|
連絡先等 | 研究室名/
17号館308室
|