学位 |
-
理学修士
(
臨界現象
九州大学
課程
)
-
博士(工学)
(
九州大学
2009年2月
課程
)
|
経歴 |
- 1987年4月
-
2007年3月
福岡大学
理学部
助手
- 2007年4月
-
福岡大学
理学部
助教
- 2016年9月
-
2017年8月
米国ペンシルベニア州立大学
材料開発研究機関
客員研究員
|
プロフィール |
- 1987-1995 ぬれについての研究
- 1996- 二元合金の規則化過程についての研究
|
所属学協会 |
-
日本物理学会
-
日本金属学会
|
研究分野 |
- 数理物理・物性基礎
- 計算科学
- ナノ材料工学
|
研究キーワード |
パターン形成、相転移、二元合金 |
研究テーマ |
-
二元合金の規則化過程の研究
- キーワード/
パターン形成、自由エネルギー、TDGL法
- 研究期間/
1996年 -
|
研究業績 | 業績一覧(著書・発表論文・学会発表・その他業績) |
海外研究活動歴、使用する外国語 |
- 海外活動状況 ( 2005 年 - )
- 在留期間2週間未満のもの
/
計
6
回
- 在留期間2週間以上のもの
/
計
0
回
- 海外での国際会議、学会への出席回数
所要経費の主たる負担者 | 出席回数 | 発表回数 |
1. 主催者 | 0回 | 0回 |
2. 外国機関 | 0回 | 0回 |
3. 文部科学省・日本学術振興会 | 0回 | 0回 |
4. 3以外の政府関係機関 | 0回 | 0回 |
5. 所属機関 | 6回 | 6回 |
6. 財団等(寄付金・委任経理金を含む) | 0回 | 0回 |
7. 自費 | 0回 | 0回 |
計 | 6回 | 6回 |
|